ホーム > トラック豆知識 > 07.冷凍車 > [ 冷凍車について ] 食品を運ぶには必須!!初心者の方でもわかるように冷凍車を解説してます!
ボルボ トラック

[ 冷凍車について ] 食品を運ぶには必須!!初心者の方でもわかるように冷凍車を解説してます!

冷凍車は荷台に載せた荷物を冷凍したまま運送できるトラックのことで、外気よりも低い一定の温度を保つことができます。
荷物を運搬する際は、運んでいる荷物の状態が悪くならないようすることや、荷崩れを防止するために積載方法、運転の仕方に注意する必要があります。
冷凍車と呼ばれていますが、温度を調整することができますので、保冷の状態を保つこともできます。そんな冷凍車について、詳しく解説していこうと思います!

 

 

■冷凍車とは


 

冷凍車とは、トラックの荷室に冷凍機がついているトラックで、荷室の温度を氷点下に保って、アイスクリームや鮮魚などの鮮度を保たなければいけない物を運搬する時に使用されます。

食品を運ぶことが多いので、衛生的にも気を使って、殺菌作用のあるステンレス素材を床に使ったり、冷やした冷気が荷室から逃げないようにドアにはカーテンが付いていたり工夫された仕様になっています。

荷室には冷凍機(荷室を冷却する装置)と断熱材(外からの熱が室内へ伝わりにくく、室内の熱が外へ逃げにくく)が使用されているため、特殊用途自動車の区分になり、8ナンバーをつけることが必須になります。

 

 

 

 

■冷凍車に種類ってあるの?


冷凍車を冷やす方法について、機械式や液体窒素式がありますが気にしたことはありますか~?

 

★機械式冷凍車

車のエンジンを使って、冷凍機のコンプレッサーを動かし、コンデンサーへ冷気を送り、荷室を冷やす仕組みになっています。
もっと分かりやすく例えると、車のエアコンと同じ仕組みになっていて、その冷却パワーを強烈にした感じです!!

この機械式の冷凍車が一般的に良く使われていて、ヨシノ自動車に入ってくる冷凍車もほとんど機械式です!

エアコンの様に温度の調整を1℃単位(中には0.5℃単位で調整できるものもあります)ですることができるので、その日の気候によって微妙に温度調節ができます!

外の気温に左右されやすいという話を聞いたこととかありますが・・・設定温度を低くして、調節しましょう!

 

★液体窒素式冷凍車

冷却させた窒素の液体を利用して、荷室の温度を低温にします。

-40℃以下まで冷やすこともできるため、鮮度が重要になってくる鮮魚や魚介類を運搬する際に多く使われます。

冷却能力が非常に強いのがメリットなのですが、冷却に使っている液体窒素を補給する必要があるため輸送距離に限界があったり、液体窒素が高価なためコストがかかってしまうというデメリットもあります。

 

★蓄冷式冷凍車

この冷凍車はもっとも経済的な冷凍車で、凍結させておいた冷却板を荷室内に装備して低温を保ちます。車輌を停めている間も、冷却板から冷気が出ているため冷却機能を失いません。
ですが、冷却板にはある程度限界があるのと、機械式の様に温度設定をしたりできないので、長距離輸送には向いていません。短距離で、お弁当を運ぶ際にピッタリです!

 

 

■スタンバイとは


外部からの電源で、冷凍機を駆動させる補助装置のことです。
電気駆動のコンプレッサ、電動モーターでコンプレッサを駆動させることにエンジン停車中でも外部の電源で冷凍機を動かすことができます。

 

 

↓ こちらから車輌の価格・在庫状況の問い合わせができます♪

【ヨシノ自動車の公式LINE】

 

 

冷凍車と他の箱車の違いは?


冷凍車とドライバンなどの箱車の決定的違いは、ずばり冷凍機が付いているか、付いていないかです。

当たり前なんですけど…笑

他にも違いをあげてみると、荷室を冷えやすくするために断熱が入っていたり、段ボールを運搬する際に、荷室で結露して出てしまった水分で、段ボールが濡れないように、床材が木ではなく、特殊な加工になってる床材使ったり、エンジンを切っているのに冷凍機だけつけることができる機能があったりします。

 

 

冷凍車と保冷車の違い


冷凍車と保冷車の違いですが、保冷車は箱車に断熱が入っているイメージです!

冷凍機は搭載していないので、冷凍車の様に荷室を冷やし続けることはできません。

時間が経つと、荷室内の温度が少しずつ上がってしまいますので、必要な場合はドライアイスを使いながら荷物を運搬します。保冷車では、温度の変化を嫌う品物の運搬に使用されます。

給食やお弁当、生鮮食品などを運ぶことが多いのですが、荷室が密閉されている造りのため精密機器医療品を運ぶこともあります。

箱の外側はアルミパネルを使われることが多く、太陽の光を吸収させないために白色を使っています。

 

 

冷凍車のレンタルあります!
★★★ヨシノレンタカー★★★

 

 

冷凍機の原動力について


★直結エンジン

車輌のエンジンを使って、荷室を冷やすタイプです。エンジンが始動していないと、冷凍機を動かすことができないので、荷室を低温に保つためには常にエンジンをかけている必要があります。

★サブエンジン

車輌のエンジンとは別に、冷凍機用のエンジンが付いています。そのため、車輌のエンジンを停止していても、荷室の低温を保つことができます。大型冷凍車や冷凍トレーラーなどに使われることが多いです。

 

 

ヨシノ自動車の在庫車輌を紹介!

R02 三菱ふそう スーパーグレート 冷蔵冷凍車 ボデー未使用!矢野特殊♪サブエンジン付★フルエアサス・スタンバイ・観音SD・床キーストン&ジョロダーレール・4軸低床

詳細を見る

H29 UDトラックス クオン 冷蔵冷凍車 サブエンジン付!ハイルーフ★リアエアサス・スタンバイ・観音SD・4軸低床

詳細を見る

R06 三菱ふそう スーパーグレート 冷蔵冷凍車 登録済未使用車★サブエンジン付!ハイルーフ・リアエアサス・プレミアムライン・スタンバイ・床キーストン&ジョロダーレール・観音SD・4軸低床

詳細を見る

 

 

ハイブリット車について


▼こちらの記事で、トラックのハイブリット車について詳しく解説しています!

https://yoshino-sales.com/column/1737/

 

 


株式会社ヨシノ自動車
電話:044-333-5656
住所:神奈川県川崎市川崎区鋼管通4-1-6

→YOSHINO MOTORS HPへ


 

 


トラック

new

【入庫点検中】全面断熱入!リターダ★リアエアサス・4軸低床

  • 47413大型自動車
  • 保冷・冷凍ウイング
  • 30年09月式
  • 12,700kg
  • 705,000km
  • いすゞ 2KG-CYJ77C
詳細を見る
トラック

高年式!ワイド★リアエアサス・格納ゲート・片開きSD

  • 47395中型8t限定
  • 冷蔵冷凍車
  • 33年08月式
  • 2,200kg
  • 559,000km
  • いすゞ 2PG-FRR90T2
詳細を見る
トラック

増トンワイド★リアエアサス・片開きSD・床キーストン&ジョロダーレール・2エバ仕様

  • 47383大型自動車
  • 冷蔵冷凍車
  • 28年06月式
  • 8,000kg
  • 399,000km
  • いすゞ LKG-FTR90T2
詳細を見る
トラック

増トン★断熱入り!リアエアサス・リターダ・マルチゲート・スタンバイ

  • 47384大型自動車
  • 保冷・冷凍ウイング
  • 30年11月式
  • 6,000kg
  • 253,000km
  • 日野 2PG-FE2ABG
詳細を見る