ホーム > トラック豆知識 > 18.基礎知識
ボルボ トラック

トラック豆知識
18.基礎知識の記事

ウインチとは?

トラックのウインチとは、荷物を引き上げたり、引き下ろしたり、牽引したりするために使用される装置です。ウインチは、主に重い物を扱う作業に役立つもので、トラックに搭載されることが多く、特にクレーン付きトラックや牽引車に見られます!ウインチについて解説しています。

 

この記事の関連車輌の紹介!

リアエアサス <トラック>

 

リアエアサスとは、トラックの後輪のみにエアサスペンションがあるものです。

エアサスとは、ゴム製のクッションに高圧の空気を充填したもので、これが道路からの衝撃を吸収してくれます。エアサス内部確認用の空気圧を調整することが出来るので、車高を上げたり下げたりできるのがリースサスとの違いです。

[ トラックの床の高さについて ] 低床・高床についてや、床面高の測り方を解説しています!

トラックの床の高さ(床面高さ)は、トラックの種類や用途によって異なります。こちらの記事では、一般的なトラックの床面高さについて説明します。

 

 

■トラックの床の高さについて

トラックの床の高さ(床面高さ)は、トラックの種類や用途によって異なります。以下に一般的なトラック…

[ サスペンションについて ] エアサス・リーフサスのメリットやデメリットなどを紹介しています

 

近年、中型トラックや大型トラックに搭載されていることが多くなったエアサスですが、名前を知っているけどなんだっけ?という方や、なんとなくイメージは沸くけど、使い方までは知らないな~。という方にこちらの記事で説明していきたいと思います。便利情報も書いちゃいました!

 

ヨシノ自動車…

[ トラクタヘッド ] スライドカプラについて

トラクターヘッドのスライドカプラとは、トラックの牽引部分であるトラクターヘッドと、トレーラーを接続する際に使用される部品の一つです。特に、スライドカプラはその名の通り、前後にスライドできる機構を持っており、連結部分の位置を調整できるのが特徴です。

 

 

この記事の関連車…