ホーム > トラック豆知識 > 04.クレーン付(ユニック) > 【初心者向け】2tユニックとは?サイズ感・性能・選び方まで徹底解説!
ボルボ トラック

【初心者向け】2tユニックとは?サイズ感・性能・選び方まで徹底解説!

【初心者向け】2tユニックとは?サイズ感・性能・選び方まで徹底解説!建設現場や資材運搬でよく見かける「2tユニック」。名前は聞いたことがあっても、そのサイズ感や性能、購入時のポイントについては意外と知らない方も多いのではないでしょうか?この記事では、初心者の方でもわかりやすく、2tユニックの基礎知識から選び方、市場動向までを詳しくご紹介します!

2tユニックとは


2tユニックとは、小型トラック(日野デュトロ/いすゞエルフ/三菱ふそうキャンター/UDトラックスカゼット)で最大積載量が2tのクレーン付平ボディーの総称です。ユニックはクレーンメーカーである古河ユニック(UNIC)に由来し、厳密には古河ユニック製のクレーン付平ボディーを指しますが、他社製のクレーンがついたクレーン付平ボディーでもユニック車と呼ばれることが多いです。

【ユニック 関連記事】

[ ユニック車(クレーン)について ] トラックの解説!トラック豆知識★

2tユニック車が活躍する現場とは


2tユニック車は、小型でありながら高い機動力を持つクレーン付きトラックです。都市部や狭小地での作業に最適で、様々な業界で重宝されています。代表的な現場とその使用例を「具体的な作業内容」と「なぜ2tユニックが適しているのか」の観点で詳しくご紹介します。

  • 建設・建築分野での活用

    建設現場では、建材の搬入・搬出作業で威力を発揮します。鉄骨や木材、各種ボード類の運搬から、足場材や仮設トイレの設置・撤去まで幅広く対応。狭い住宅地や市街地の工事現場でも、優れた機動性により効率的な作業が可能です。
    プレハブや小型ユニットハウスの設置作業では、限られた人員でもクレーン機能により省力化を実現します。

  • インフラ整備での重要な役割

    電気・通信・ガス・水道などのインフラ工事において、2tユニック車は欠かせない存在です。電柱や街灯、通信ボックスなどの重量部材を正確に設置し、ガス・水道配管の資材搬入もスムーズに行えます。
    近年注目の太陽光パネル設置工事でも、その搬送力と設置精度で重要な役割を担っています。細い路地でも進入できるサイズ感が、迅速なインフラ対応を可能にしています。

  • 造園・外構工事での精密作業

    造園分野では、樹木や庭石、灯篭などの繊細な運搬・設置作業で真価を発揮します。重い庭石や大型植木も、クレーン機能により安全かつ正確に配置できます。
    ブロックやフェンス、門柱の設置から、土壌や砕石などの資材搬入まで、庭の奥や入り組んだ敷地でも柔軟に対応可能です。

  • 住宅・リフォーム現場での活躍

    住宅・リフォーム現場での活躍住宅関連工事では、ユニットバスやシステムキッチンなどの住宅設備搬入で活躍します。狭い敷地や住宅街でも小回りが利き、ラジコン付きタイプなら一人での荷下ろしも可能です。
    内装資材や工具の搬出入、リフォーム用仮設資材の設置など、住宅工事の効率化に大きく貢献しています。

  • その他

    • 工場・倉庫での業務用搬送

      機械・設備の運搬や発電機、コンプレッサーの搬入など、フォークリフト不要な現場での重量物搬送に最適です。

    • 引越・重量物配送業務

      金庫やコピー機、自販機などの重量物を、クレーン機能により安全かつ効率的に搬出入できます。

    • 農業・林業・畜産現場

      農機具や小型トラクターの運搬、肥料・飼料・苗木の搬送など、ぬかるみや未舗装地でも活躍します。

    • 災害・復旧・公共作業

      農機具や小型トラクターの運搬、肥料・飼料・苗木の搬送など、ぬかるみや未舗装地でも活躍します。

2tユニック車が活躍する主な現場一覧(まとめ表)

ジャンル 使用例 特徴
建設・建築 資材・プレハブ・足場の運搬 狭小地に対応
インフラ整備 電柱・通信設備・水道資材の搬送 素早く高所作業に対応
造園・外構 樹木・庭石の設置 精密作業に向いている
住宅設備・リフォーム キッチン・浴室の搬入 家の隙間にも入りやすい
工場・業務現場 機械・設備の運搬 小型でフォークリフト代用可能
引越・配送業務 金庫・什器・業務用機器 重量物を一人でも扱える
引越・配送業務 金庫・什器・業務用機器 重量物を一人でも扱える
農業・林業 農機・肥料・木材 自然地形にも対応可能
災害・復旧 瓦礫・資材・仮設設備 緊急時の即応力が高い
イベント・展示 ステージ・看板設置 短期作業に対応
解体・撤去 廃材・大型ゴミの積み込み 労力軽減・安全性向上

撤去現場では手作業では危険な重さの廃材も多く、クレーン付きの2t車が安全かつ効率的な撤去を実現します。

2tユニックのサイズ感を理解しよう


基本寸法の目安

2tユニック車の一般的な寸法は以下の通りです:

  • 全長:約5.5~6.5m
  • 全幅:約1.9~2.2m
  • 全高:約2.4~2.8m
  • 荷台長:約3.1~3.7m

※メーカーや車種により異なります

適切なサイズの選び方

運搬する荷物の大きさと重量に応じて、最適な荷台サイズを選択することが重要です。狭い現場では短車体、長距離輸送では広い荷台が適しています。
主要メーカー(いすゞ・日野・三菱ふそう等)では、標準ボディやロングボディなど複数の選択肢があります。使用環境と積載物を十分考慮した車種選びが、安全で効率的な作業の基盤となります。

クレーンの主要性能仕様

  • 吊り上げ能力:約1.5t~2.6t
  • ブーム段数:3~5段
  • 特殊機能:リモコン操作、フックイン機能など

性能表には「最大吊り上げ荷重」「ブーム長」「アウトリガー幅」などが記載されており、作業半径の目安になりますので、購入前に必ず確認するようにしましょう。
吊り上げ荷重表の使い方と解説 荷物の重さとブームの伸ばし具合によって、吊り上げられる重さが変わります。荷重表はその安全範囲を示しており、現場での重要な指標になります。これを確認せずに作業を始めてしまうと、トラックごと横転してしまう危険性があります。注意してください。

安全な作業のための荷重管理

吊り上げ荷重表は、荷物の重量とブームの伸張度合いに応じた安全な吊り上げ範囲を示します。この表を無視した作業は車両横転の危険を伴うため、必ず確認してから作業を開始してください。
タダノをはじめとする主要メーカーの性能表には、最大吊り上げ荷重、ブーム長、アウトリガー幅などが詳細に記載されており、作業計画の重要な指標となります。

2tユニックの運転に必要な免許


2トンユニックの運転に必要な免許は、免許の取得時期や車両の総重量によって異なります。ご自身の免許をご確認ください。
最大積載量は2,000kgであるものの、クレーンを架装しているため車両自体の重量は2t平ボディーと比べると重たく準中型免許が必要となっています。
また、クレーンの操作、玉掛け作業にはそれぞれ別の免許も必要となります。

免許 運転 制限
大型・中型免許 2tユニックはカバー
中型
(8t限定)
2tユニックはカバー
(重量8t未満/積載5t未満)
準中型免許 2tユニックはカバー
(重量7.5t未満/積載4.5t未満)
準中型免許
(5t限定)
× 積載はカバーしているが車両総重量5t以上は運転できないので要注意
(重量5t未満/積載3t未満)
現行普通免許 × 積載2tは運転できない
(重量3.5t未満/積載2t未満)

運転する2トントラックの具体的な車両総重量や最大積載量によって必要な免許が異なる場合があるため、運転前には必ず確認するようにしましょう。

【クレーン操作・玉掛け免許の詳細はこちら】

[ クレーン付平ボディー(ユニック)について ] 操作に必要な免許や荷台寸法について解説しています!

レンタルサービスの活用


短期利用や試用目的であれば、レンタルサービスが経済的です。初期コストを抑えながら実際の使用感を確認でき、購入前の検討材料としても有効です。
ヨシノ自動車では「2tユニック車」をレンタルしています!長期でのレンタル・短期でのレンタル等、目的に合わせて様々なプランをご用意していますので、お気軽にお問合せください!

【2tユニック車のレンタルトラックはヨシノレンタカー】

まとめ


2tユニック車は、小回りが利く機動力とクレーンによる積み降ろし機能を兼ね備えた、非常に使い勝手の良い車両です。建設業だけでなく、インフラ工事・造園・リフォーム・イベント・災害支援など、あらゆる現場でその性能を発揮しています。
2tユニックを導入するなら目的に合わせた仕様選びが重要です。吊りたいものの重量や設置現場の広さを基準に検討しましょう。
運転資格の確認も必須で、2tユニックは中型免許または準中型免許が必要なケースが多いため、事前に確認を。
クレーン付平ボディーは有償輸送ではないケースが多いため、事業の繁忙期に合わせて「わ」ナンバーでのレンタルや中古車も賢い選択肢。レンタカーは初期コストを抑えつつ試用できる点で人気があります。
現場での効率化や人手不足の解消に役立つ頼れる相棒です。これから導入を検討している方や、どの車種が良いか迷っている方は、現場の用途と必要な機能をしっかりと見極めましょう。
今後のユニック車市場は、環境対応や省力化のニーズがさらに高まることが予想されます。今がまさに「導入・見直しのチャンス」かもしれません!

【関連記事もチェック!】

[ユニック車について]
[クレーン付平について]
[クレーン付きトラックの働きについて]


トラック

登録済未使用車★増トン3軸・4段・ラジコン・ウインチ

  • 48339大型自動車
  • クレーン付セルフ
  • 36年11月式
  • 9,400kg
  • 2,000km
  • 三菱ふそう 2DG-FQ62F
詳細を見る
トラック

標準ロング★4段・ラジコン

  • 48203準中型自動車
  • クレーン付平ボディー
  • 29年01月式
  • 3,000kg
  • 14,000km
  • 日野 TKG-XZU650M
詳細を見る
トラック

車検たっぷり♪標準巾★4段・ラジコン

  • 48070準中型自動車
  • クレーン付平ボディー
  • 30年03月式
  • 3,000kg
  • 85,000km
  • 日野 TKG-XZU652M
詳細を見る
トラック

登録済未使用車★増トンワイド・5段・ラジコン

  • 48079大型自動車
  • クレーン付平ボディー
  • 35年10月式
  • 7,200kg
  • 1,000km
  • 三菱ふそう 2KG-FK62FZ
詳細を見る