- 投稿日:2024年07月08日 13時44分
ドライバー不足は年々深刻化しています。わたしの勘覚で言うと、ネットでの買い物が便利になって、配送に頼る頻度も増えていると思うんですが、、、このドライバー不足を解決するために、かっこいいトラックの購入を決断したり、高機能なトラックの購入を決断している会社もあると思うんですが、新型のギガは新設計のハイルーフや高機能のシートを使うことによって、大型トラックの居住性と快適性を実現しています!!
そんないすゞ ギガの紹介をしてきます!!
Contents
■いすゞ自動車とは
創業は1916年(大正5年)で現在、日本最古の自動車メーカーです。始まりは、「株式会社東京石川島造船所」と「東京瓦斯電気工業株式会社」が一緒に自動車製造を企画したところからで、ここから自動車産業の道が開いていきました。また、1930年代(昭和5年頃)から四輪自動車の製造を開始していて、自動車や船、商業用のディーゼルエンジンなどのエンジン技術を得意としている会社です!!

R05 いすゞ ギガ ダンプ 高年式・低走行!荷台L:5.30m、W:2.30m★リターダ・自動シート | |
詳細を見る |

H31 いすゞ ギガ 保冷・冷凍ウイング リアエアサス★リターダ・スタンバイ | |
詳細を見る |

R02 いすゞ フォワード クレーン付平ボディー 車検たっぷり♪高年式・低走行!増トン★リアエアサス・4段・ラジコン | |
詳細を見る |
■いすゞ ギガの星5つのコンセプトとは!!
トラックの一流メーカーとして知られているいすゞ自動車は、ディーゼルエンジンの技術が高いということで人気を集めています。そんないすゞ自動車が製造している「ギガ」は大型トラックは、ディーゼルエンジンの技術の高さから星5つのトラックとなっています(≧▽≦)
★★★★★この5つです!(^^)!★★★★★
①快適な運転の実現
②すぐれた積載性・連結性
③快適な運転環境の実現
④情報通信による遠隔モニタリング
⑤トータルセーフティーの追求
■ギガの特徴
★収納力
ハイルーフには、大容量の収納スペースがあります!側面にはA4バインダーや新聞・雑誌が入る収納ポケット、ベットスペースのサイドパネル左右にも、背面にはリアパイプハンガーなどなど、とにかく収納には困らないように作られています!
★高機能シート(運転席)
超ロングドライブの海外にて、評価の高いベルトインシートです!シートヒーターなどの調整機能をたくさん備え付けています!!
【各種調整機能を紹介します(*´ω`*)♪】
・リクライニング
・背もたれのショルダー調整
・シート座面の上昇・降下 → シート座面が下がり乗降しやすくなります!
・シートクッションの傾き調整
・シートの高さ調整
・エアサスペンションの硬さ調整
・上腰、下腰サポート部分の調整
・シートのヒーターと送風
・シートクッションの長さ調整
・肘置きの角度調整
■ギガの安全装置①
(^o^)/ いすずギガの先進安全装置について紹介しています!!
★歩行者・自転車などの検知
名称:プリクラッシュブレーキ
横断歩行者や自転車等の見地も可能で、「衝突回避支援装置」や「衝突被害軽減装置」などとも言われていたりします。運転中に、波長がmm単位となる電波とカメラが常に車輌前方を検知・分析します(`・ω・´)前を走っている車や、歩行者との距離によって、警報やブレーキ制御をおこないます!低速で走行する、前方の車や歩行者への衝突の可能性が出てくると、警報が鳴ったりして、早めの段階でフル制動にて衝突を回避するようサポートしてくれるようになってます。それでも、もし、衝突が避けられないようなことがあれば、ブレーキを作動してスピードを減速させ被害を少しでも軽減させます!
参考URL:https://www.youtube.com/watch?time_continue=24&v=Li6yUvUi4_w&feature=emb_logo
★車間距離の維持
名称:全車速ミリ波車間クルーズ
設定した車間距離を維持するために、自動的に加速と減速をしてくれる機能がありました。これを拡張して、停車から発進までの全車速域での制御を行うことで、ドライバーの疲労軽減や安全運航に役立っています!
参考URL:https://www.youtube.com/watch?v=8mMI4k1Nxxc&feature=emb_logo
★車線から脱線しないように
名称:レーンキープアシスト(LKA)
これを簡単に説明すると、自分が走っている車線を維持するように手助けしてくれます。走行車線の左右の白線をカメラで検知して、脱線しそうになった際にシステムが作動し、電動アシストで制御します(/・ω・)/居眠りでのふらつき運転や、脱線などの事故を抑制することが出来ます。また車線に沿って走りやすいようにアシストもしてくれて、長時間の高速道路での運転にも疲労軽減で貢献してます!!
ちなみに乗用車ですが、わたしもこの機能に助けられたことあります(゜o゜)警報が「ピピピピピ」って鳴った時はとても驚きましたが、知らぬ間に脱線しそうになっていたのに気づかせてくれました:;(∩´﹏`∩);:
参考URL:https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=z6lqpJsxhh8&feature=emb_logo
★ハイビームを自動で調整
名称:可変配光型LEDヘッドランプ
ハイビームを点灯して走行している際、前方をカメラで検知して、前を走っている車や対向車に自動で光が当たらないようしてくれます。また、ハンドルの操作に応じて光を集めたり、拡散したり、あとはカーブの際に光の方向を自動で変えてくれたりします!夜間、運転するには大変便利な性能です(´ω`*)
★横滑りや横転の防止
名称:電子式車両姿勢制御システム(IESC)
ドライバーの運転をセンサーで検知して、事前に横滑りや横転などの不安定な車両姿勢と判断されることがあると警報で知らせてくれます!それと同時にエンジンやブレーキの制御を行い、事前に事故を抑制する働きをしてくれます!!
■先進安全装置②
★死角エリアの歩行者などを検知
名称:ブラインドスポットモニター(BSM)
キャブの四方にミリ派レーダーがあり、運転手の死角に歩行者・自転車・バイク・自動車が現れた場合、アラームとピラー部のランプ警告でお知らせしてくれます。この機能のおかげで、交差点での右左折時に起こる出会い頭や、車線変更の時に警報がなり事故が起こりにくくしてくれます。
参考URL:https://www.youtube.com/watch?v=MU54H7X1qqk&feature=emb_logo
★脇見・居眠りの防止
名称:ドライバーステータスモニター(DSM)
こちらは、運転席側のピラーにあるカメラで、ドライバーの脇見や運転姿勢を見て、前方への注意不足を見つけるとアラームと音声やディスプレイで警告し、注意してくれます。この機能は居眠り運転での事故を防止するのに役立ちます!!
参考URL:https://www.youtube.com/watch?v=OlIulgBnNJA&feature=emb_logo
★ふらつき運転の防止
名称:車線逸脱警報(LDWS)
走行している車線を脱線しそうになると、左右それぞれのスピーカーからアラームと、ディスプレイから警報が表示され、危険をドライバーに伝えます!!
※自車速60Km/h以上で作動します!
~ ~ ~ まとめ ~ ~ ~
今回はいすゞ自動車の大型トラック「ギガ」の特集でした!!!!
まだまだ、わたしの知らいないことも多いと思うので、現場の方などに話を聞いたら、追記していこうと思いますヽ(^o^)丿乞うご期待!!!!!!!!笑
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こちらの記事の情報と画像は、いすゞ自動車様のHPを参考にしています!!
資料・画像の参考URL:
https://www.isuzu.co.jp/product/giga/safety/