ホーム > トラック豆知識 > 06.トレーラー > トレーラー「幅299」について
ボルボ トラック

トレーラー「幅299」について

「トレーラーの幅299」という表現は、トレーラーの幅が299センチメートルであることを指しています。このような幅の広いトレーラーは、主に大型の貨物輸送や工事現場などで使用されます。こちらの記事では写真付きで、解説しています!

 


この記事の関連車輌の紹介!

「トレーラー」の在庫を紹介!

ヨシノ自動車の在庫車輌を紹介!

H28 トレクス フラット 3軸フラット★リフトアクスル・エアサス・第五輪荷重10,370kg以上

詳細を見る

H27 その他 ダンプ 【NO.46865とセット販売中♪】3軸★土砂禁ダンプトレーラー・シングル&ダブル兼用!第五輪荷重9,500kg以上

詳細を見る

H30 トレクス 重機トレ 16輪重トレ★巾299・シングル引き・第五輪荷重6,970kg以上

詳細を見る


 

 

幅299について


「トレーラーの幅299」という表現は、トレーラーの幅が299センチメートルであることを指しています。日本の車両制限において、道路交通法では車両の最大幅が2.5メートル(250センチメートル)と定められていますが、特殊な許可が必要な車両の場合、それ以上の幅を持つことがあります。

トレーラー幅299センチメートル(2.99メートル)は、通常の制限を超えるため、特殊車両として特別な許可や条件を満たす必要があります。このような幅の広いトレーラーは、主に大型の貨物輸送や工事現場などで使用されます。

 

 

どういったものを運搬することが多い?


幅299センチメートル(2.99メートル)のトレーラーは、通常の道路を走行する車両よりも幅が広いため、大型・重量物の輸送に特化しています。このようなトレーラーが運ぶ可能性のあるものには、以下のような大型や特殊な荷物が含まれます。

1. 建設機械

  • ブルドーザー、ショベルカー、クレーンなどの大型建設機械。
  • 工事現場で使用される機材は幅が広いため、専用のトレーラーで輸送されます。

2. 工業機器・装置

  • 大型の発電機、変圧器、工業用の機械装置など。
  • 工場や発電所、プラントで使用される機器の搬入・搬出に使用されます。

3. モジュール式建築物

  • プレハブ住宅やモジュール式の建物。
  • 工場であらかじめ組み立てられた建物の一部や構造物を現場に運ぶために利用されます。

4. 大型船舶部品

  • 船の一部、プロペラ、タービンなどの大型部品。
  • 造船所への輸送や船の修理の際に使われます。

5. 風力発電用の部品

  • 風力発電機のブレード(羽根)やタワー部分など。
  • 特に風力発電機のブレードは非常に長くて大きいので、専用のトレーラーが必要です。

6. 航空機部品

  • 飛行機の胴体や翼の部分などの大型航空機部品。
  • 航空機の製造や修理のために、工場や空港まで運ばれることがあります。

7. 橋梁や鉄道の部品

  • 鉄橋や大型鉄道部品、レールなど。
  • 特に鉄道や橋の建設・修理のための輸送に使用されます。

このように、幅が広いトレーラーは、通常の輸送手段では運ぶことが難しいサイズの大きな物品を運ぶために使用されます。そのため、運転や道路の使用には特殊な許可や経路選定が必要です。

 

 

ヨシノ自動車の在庫車輌を紹介!

H30 いすゞ フォワード 冷蔵冷凍車 ワイド★リアエアサス・格納ゲート・観音サイドドア・冷凍機:東プレ

詳細を見る

H23 日野 レンジャー 冷蔵冷凍車 矢野特殊★増トン・リアエアサス・リターダ・スタンバイ・観音SD・床キーストン&ジョロダーレール

詳細を見る

R05 日野 デュトロ 冷蔵冷凍車 登録済未使用車★ショート・全低床・スライドサイドドア

詳細を見る

 

 

特殊車両通行許可の取得方法


幅299センチメートルのような特殊車両が公道を通行する際には、道路法に基づき「特殊車両通行許可」が必要です。この許可を取得するための手順は以下の通りです。

1. 申請の準備

  • 車両の情報を確認:車両の幅、長さ、高さ、重量、積載物などの詳細情報を用意します。
  • 通行経路の選定:どの道路を使用するかを事前に決定し、その経路で特殊車両が通行可能かどうかを確認します。
    • 自治体や国土交通省の管轄によって、指定された経路がある場合があります。

2. 申請書類の作成

  • 特殊車両通行許可申請書を作成します。これは国土交通省のウェブサイトや各自治体のサイトからダウンロードできることが多いです。
  • 申請書には以下の情報を記載します:
    • 車両の仕様:車両の寸法、重量、積載物の情報。
    • 通行経路:出発地と目的地、使用する道路の名称。
    • 通行日程:通行する予定の日程。

3. 申請の提出

  • 通常、申請はオンラインで「特殊車両通行許可オンラインシステム(ORSEシステム)」を使用して行います。もしくは、紙媒体で提出する場合は、国土交通省の地方整備局や自治体の道路管理者へ提出します。

4. 審査

  • 申請が提出されると、道路管理者が通行経路の安全性や車両の影響を審査します。
  • 審査では、道路や橋の強度、カーブや交差点の広さなどが考慮されます。

5. 許可証の取得

  • 許可が下りると、特殊車両通行許可証が発行されます。この許可証には通行できる経路や日時、特別な条件が記載されます。
  • この許可証は車両の運転者が携帯し、必要に応じて提示する必要があります。

6. 通行中の義務

  • 許可された条件に従って通行します。これには、特定の時間帯での通行や交通警察の同行、旗手の配置などが含まれる場合があります。
  • また、運行中に問題が発生しないよう、積載物や車両の状態を常にチェックすることが求められます。

7. 許可の有効期間

  • 許可証には有効期限があり、通常はその都度申請が必要です。定期的に同じ経路を通行する場合、定期許可の申請も可能です。

申請の手数料

  • 申請には手数料がかかることがあります。料金は経路や車両の仕様によって異なります。

特殊車両通行許可オンラインシステム(ORSE)

この手続きをしっかりと行うことで、安全にそして法律に準じて特殊車両を使用することができます。

 

トレーラー「舵切り」について


「舵切り」とは、トレーラーの荷台の後輪が、前輪同様、左右に進行方向を変えること。
舵切りがあることで、少ない内輪差となり、狭い場所への進入が可能になる。

 

 

エコロジーボックスについて


 

エコロジーボックスについて – トラック豆知識 – 中古トラックのヨシノ自動車 (yoshino-sales.com)

 

 

 


株式会社ヨシノ自動車
電話:044-333-5656
住所:神奈川県川崎市川崎区鋼管通4-1-6

 

トラック在庫情報はこちらから
https://yoshino-sales.com/


 

在庫情報の問い合わせはここから
【ヨシノ自動車の公式LINE】