- 投稿日:2021年02月04日 15時33分
【様々なトラック】
トラックは実に様々な形をしています。
注意して見てみると、
実にたくさんのトラックが走っていて、
それぞれの姿も違っているのに気づきます。
これは、同じように見えるトラックだとしても
用途が違うため、
大きさや機能が違ってくるのです。

R06 日野 プロフィア ウイング車 登録済未使用車★ハイルーフ・リターダ・リアエアサス・4軸低床 | |
詳細を見る |

H29 日野 プロフィア クレーン付セルフ リターダ★リアエアサス・4段・ラジコン・ウインチ・4軸低床 | |
詳細を見る |

H30 日野 プロフィア Lゲートダンプ 410馬力!Lゲートダンプ★ハイルーフ・リターダ・自動シート | |
詳細を見る |
【足場屋さんと植木屋さん】
例えば、クレーン付き平ボディ。
重いものを荷降ろしする際に、
背中に乗せているクレーンを使って、
上げ下ろしをしていきます。
足場を組む必要がある工事現場で、
その足場を運んでいる車です。
植木屋さんが庭木を
運んでくる車でもあります。
ところが、足場屋さんと植木屋さんでは
トラックを使う頻度や走行距離が変わってきます。
【トラックに与える負荷】
足場屋さんは工事現場から工事現場に
足場を運びます。
終われば、倉庫へ戻さなければいけません。
荷揚げ、荷降ろしを繰り返して、
重い足場を運び続けるのが仕事です。
一方、私達が目にする植木屋さんは、
庭を整備するのが仕事なので、
重いものの上げ下ろしをする以外は
クレーンは使わないこともあります。
近くの家庭を行き来するので、
距離を走ることもありません。
運ぶこと自体がメインの仕事であることと、
本業に運ぶことが付随しているのでは、
トラックの使い方も違います。
古いトラックを足場屋さんが使うなら、
すぐに故障する可能性があるでしょう。
もし新車を植木屋さんが使うのなら、
ローン支払いを負担に感じるかもしれません。

H30 いすゞ フォワード アルミ平ボディー 62ワイド★ベッド付! | |
詳細を見る |

H28 いすゞ フォワード クレーン付平ボディー 標準巾★3段・ラジコン | |
詳細を見る |
R06 三菱ふそう ファイター 平ボディー 登録済未使用車★62ワイド | |
詳細を見る |
【効率的な使い方を探る】
両者ともに同じ期間でトラックを使うのなら、
使用期間に、支払う金額は同じです。
効率的な使い方があるのではないか?
と考えたのが、
この「トラックは金融資産」です。
トラックにとってみれば、
新車の若いうちは走行距離や稼働時間など、
トラックに負荷のかかる仕事をして、
古くなるにつれて、
トラックに負荷のかからない仕事に従事する。
そういう使い方をすれば、
トラックは長持ちして、
コストも少なくて済む。
なんか、人間と似ているような気もします。
私達は
トラックにも負荷や寿命に応じた共有の仕方が、
あるのではないかと探っているのです。